
Tel:087-867-2340

Medical information
診療案内
婦人科
女性のライフステージに応じて、ホルモンバランスの変化が生じます。
婦人科に関する相談をお受けしています。
更年期障害

「更年期」は、閉経前と後をあわせた10年間をいいます。
他の病気を伴わず更年期にあらわれる症状が更年期症状で、症状が重く日常生活に支障をきたす状態が「 更年期障害」です。
女性ホルモンの減少により、さまざまな症状が現れてきます。
更年期の症状はさまざまで、また個人差があります。
年齢を重ねると卵巣の働きが衰え、エストロゲン(女性ホルモン)の分泌が減少します。ホルモンのバランスが崩れ、月経周期の乱れやエストロゲンの欠乏により心身にさまざまな不調があらわれます。
更年期障害の主な症状
自律神経症状
・のぼせ
・めまい
・発汗
・息苦しい
・動悸
・肩こり
・冷え
・倦怠感
精神的症状
・イライラする
・睡眠障害
・怒りっぽくなった
・不安
おひとりおひとりの症状や状態を診断し、治療のご相談をお受けしています。
当院では、症状の改善を目指し、漢方療法など、おひとりおひとりの症状に合わせた治療のご相談をお受けしております。つらい症状が出たときは我慢せずにお早めに受診してください。
月経困難症

月経期間中に月経にともなっておこる症状をいいます。
日常生活に支障をきたしているけれど、月経は病気じゃないからと症状を我慢していませんか?症状を放置するまえに、ぜひ当院にご相談ください。
主な症状
下腹痛、腰痛、頭痛、吐き気、おなかが張る、めまいがする、嘔吐、下痢
生理痛がひどい、鎮痛剤が聞かなくなってきた、痛みが増したなどの症状があればお早めに受診してください。
超音波検査などをおこない、治療のご相談をお受けしています。
種類
●機能性月経困難症
子宮や卵巣に特に異常が見当たらないのに症状がでるもの
●器質性月経困難症
子宮や卵巣に異常があり症状がでるもの
・子宮内膜症
・子宮筋腫
・骨盤内の炎症など
おひとりおひとりの症状や状態を診断し、症状が改善するよう治療のご相談をお受けしています。